紹介
この度、和歌山臨床細胞学会の会長を拝命させていただくにあたり、ご挨拶を申し上げます。 和歌山臨床細胞学会は近隣の府県に比べ、少人数でございますが、その分、各会員の顔が見え、会員相互の緊密な結びつきの下、皆が協力して、組織を運営しています。少人数であることを生かし、忌憚のない活発な議論を行うとともに、新人教育においては、細胞診断技術の習得から学会発表まで、手厚くサポートすることを心掛けています。 微力ではありますが、会員の皆様のご協力の下に、引き続き、和歌山県の細胞診断の質の維持と向上に努めていく所存です。どうかご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。 小島 史好 (和歌山県立医科大学 人体病理学教室/病理診断科) 2024年2月 |
会長 | 小島 史好 (和歌山県立医科大学 人体病理学教室 准教授) |
副会長 | 井箟 一彦(和歌山県立医科大学 産科婦人科学教室 教授) 稲垣 充也(公立那賀病院 病理診断科 技師長) |
理事 | 今井 秀彰(桜ヶ丘病院 婦人科医長) 尾崎 敬 (紀南病院 中央臨床検査部部長) 真谷亜衣子(日本赤十字社和歌山医療センター 病理診断科部 病理課長) 田中 真理(和歌山労災病院 中央検査部) 谷本 敏 (和歌山労災病院 副院長) 坪田ゆかり(和歌山労災病院 病理診断科部長) 松ア 生笛(和歌山県立医科大学 人体病理学教室) 峰 高義(紀南病院 中央臨床検査部) 吉井 輝子(和歌山県立医科大学付属病院 中央検査部 病理診断部門 主査) 吉田 隆昭(日本赤十字社和歌山医療センター 産婦人科部長) |
監事 |
岡田 雄一(日高マタニティクリニック 院長) 吉田 恵 (和歌山労災病院 中央検査部主任) |
執行部会委員 | 稲垣 充也(公立那賀病院 病理診断科 技師長) 今井 秀彰(桜ヶ丘病院 婦人科医長) 尾崎 敬 (紀南病院 中央臨床検査部部長) 栗山 行央 (紀南病院 中央臨床検査部) 真谷亜衣子(日本赤十字社和歌山医療センター 病理診断科部 病理課長) 田中 真理(和歌山労災病院 中央検査部) 永井 宏和(和歌山県立医科大学付属病院 中央検査部 病理診断部門 副主査) 松ア 生笛(和歌山県立医科大学 人体病理学教室) 松本 安子(和歌山県立医科大学 第三内科学教室) 吉田 恵 (和歌山労災病院 中央検査部主任) |
名誉会員 | 赤山 紀昭(元赤山産婦人科医院 院長) 楠山 洋司(楠山ひふ科) 馬淵 義也(馬淵医院 院長) 矢本 希夫(和歌山労災病院 女性診療科部長) 横田 栄夫(関西医療大学 元看護学部長) 宮木 康夫(海南医療センター 検査部長) |
2023年の総会で会員の投票により決定しました。 作者の意図および会員の気持ちから下記の様な意味を持たせています。 デザインは、大小4つの○でのみ構成され、白黒2色の色調のシンプルさ中に がん細胞を捉える「力強さ」を感じさせるものとしました。それに加えて、 1) 和歌山の和(わ)の象徴 2) 細胞診 CytologyのC の文字 3) 4つの『まる』で表現された細胞質と核を有する 小型と大型の2つの細胞 4) 小型細胞をも捉えている様子 の表現も重ねています。 |
【歴代支部長/会長】 西 陽造 先生 1983年〜1995年 馬渕 義也 先生 1995年〜2012年 尾崎 敬 先生 2012年〜2015年 村田 晋一 先生 2015年〜2023年 |
【和歌山臨床細胞学会の歴史と活動の紹介】 馬渕義也(日本臨床細胞学会和歌山県支部役員) 一部改変(村田 晋一) はじめに 2015年に、和歌山臨床細胞学会は、日本臨床細胞学会の独立法人化に伴い、日本臨床細胞学会和歌山県支部会から名称変更を行いました。和歌山臨床細胞学会の現在の会員は100名に満たず、このうち細胞診指導医は約10名、細胞検査士は約20名と、他の支部に比べて著しく弱小の支部であります。しかし,その活動の芽生えは比較的古く、また活動も活発で、かつ細胞検査士と細胞診指導医との関係も誠に和やかで、多少自負するところもあります。ここでは,その歴史や活動の大略をご紹介いたします。 T.和歌山県に於ける細胞診の歴史 和歌山県に於ける細胞診の活用の芽生えは比較的古く、和歌山医大産婦人科学教室の初代教授の故久保健太郎先生の親友が留学中のアメリカで、奥様がスメアテストによって子宮頸癌が早期に発見されたことに驚かれて、細胞診を勧められたことに始まりました。 久保教授につづいて1970年(昭和45年)に婦人科学教室に着任された故一戸喜兵衛教授は、臨床病理や細胞診断学などの重要性を強調され、医局員全員に一台ずつ顕微鏡を割り当てられ、自らの目で組織や細胞のプレパラートを観させました。このようにして細胞診の重要性が急速に県下に広く普及して行きました。 その当時、初代支部長となられた西 陽浩先生が和歌山医大産婦人科学教室に入局されましたが、先生は以前より細胞診に興味をもたれ研究されており、一戸教授とともに広く和歌山県に於ける細胞診の普及やその精度管理の向上のために尽力されました。 U.和歌山細胞診研究会の設立 和歌山医大の故一戸教授が1977年(昭和52年)に北海道大学の教授として札幌に帰られてから数年間は和歌山県に於ける細胞診断学の活動は、多少足踏み状態でありました。しかし毎年発表される悪性腫瘍による死亡率がわが和歌山県は常にワースト上位を占めつづけておりましたので、和歌山県に於ける細胞診の普及と会員はもちろん行政担当者の勉強を目的に西陽浩先生と私が代表世話人となり、横田榮夫先生(現支部監事、元和歌山労災病院副院長)や赤山紀昭先生(赤山産婦人科院長)の両細胞診指導医や、細胞検査士からは宮木康夫(現支部監事、日赤和歌山医療センター病理部)などとともに現在の日本臨床細胞学会和歌山県支部の前身の和歌山細胞診研究会が設立されました。第1回の研究会は、1980年(昭和55年)2月9日に大阪成人病センターの野田 定先生をお迎えして開催されました。その後、南北に長いという和歌山県の地理的デメリットを考慮して、年2〜3回の研究会を可能な限り田辺市や御坊市などの紀南地方でも開催することなりました。 V.日本臨床細胞学会和歌山県支部の設立 和歌山県細胞研究会は、設立から4年経過して1983年(昭和58年)に日本臨床細胞学会和歌山県支部と名称変更し、記念の第7回学術集会には野田定先生に特別講演をお願いして開催しました。翌年からは椹木勇先生、野田起一郎先生、竹村正先生など多くの先生方に講演をお願いして、学術集会や月例勉強会を開催してまいりました。 W.県下モデル地区に於ける婦人科検診の実施 前述のごとく毎年発表されるわが和歌山県の悪性腫瘍による死亡率が常にワースト上位を占めていたこともあり、和歌山県の依頼のもとに日本臨床細胞学会和歌山県支部の医師と技師が手弁当で、1987年(昭和62年)から有田郡清水町を、さらに1997年(平成8年)からは伊都郡・花園村のともに山間地区をモデル地区に設定して、乳がんや子宮体・頸がんなどの検診をするとももに、啓発講演を行って来ました。モデル地区に於ける悪性腫瘍のより早期での発見治療はもちろん、広く全和歌山県の婦人のがん検診の重要性の認識向上の啓発にも資するところ少なくなかったことと自負しています。 X.細胞検査士養成講座の開設 和歌山県に於ける悪性腫瘍による死亡率が毎年ワースト上位を占めていることに対する2つ目の対策として、他府県に比してその数が著しく少ない細胞検査士を少しずつでも増やして行くために、和歌山県の依託のもとに細胞検査士養成講座を1992年(平成4年)から毎年開講しました。講座は宝来威先生や南雲サチ子先生などのご協力をえて、支部会員の手弁当で、6月から8月にかけて毎日曜日(8回)、朝9時から16時まで講義や実習を行っていました。受講生は検査技師を中心に薬剤師、看護婦、主婦に加えて、獣医師などと幅広く、すでに150余名が受講しており、このうち5名が細胞検査士の資格を獲得し、活躍しています。また、未だ資格がえられていないまでも受講生の細胞診断学、臨床病理学などに対する知識レベルの向上に資すること大であったと考えています。 Y.中国に於ける細胞診の普及を目的とした山東医科大学産婦人科と共同で行う産婦人科検診の実施 1990年年代まで、中国では悪性腫瘍の早期発見を目的とした一次スクリーニングとしての細胞診は未だあまり普及しておらず、また集団検診も広く行われていないのが実情でありました。そこで、1997年(平成9年)秋に私と宮木康夫細胞検査士が山東医科大学産婦人科の先生方を対象に私どもの日常の臨床での、また集団検診における細胞診の実際について講演をさせて頂きました。つづいて山東医科大学の王学長、楊付属病院長、孔産婦人科教授などと協議の上、1998年から3年間、私どもと山東医科大学産婦人科学教室の共同事業として子宮頸がん、子宮体がんや乳がんなどの総合的な婦人科検診を実施しました。検診でより早期の悪性腫瘍や前癌病変、子宮筋腫や卵巣腫瘍また乳房の疾患などの発見によって中国婦人の福祉の向上に資するところ大であったと考えます。また山東医科大学はもちろん、近隣医療施設の医師や検査士、看護婦はもちろん行政の医療福祉担当者などに対する啓発などによって、細胞診が広く中国の日常臨床に普及し、かつてわが国でも先人の先生方の努力によって、集団や個別検診が広く普及し、子宮がん罹患立や死亡率が減少していったごとく、中国に於いても活発に広く検診が行われるようになるものと確信しております。 Z. 和歌山臨床細胞学会へ 日本臨床細胞学会の独立法人化に伴い、2015年に日本臨床細胞学会和歌山県支部会は、和歌山臨床細胞学会へと名称変更を行いました。従来通りの日本臨床細胞学会の和歌山県支部の役割を果たしつつ、和歌山独自の新しい細胞診の学術的芽生えが起こるよう変革して行きます。 おわりに 以上和歌山県に於ける細胞診の普及、和歌山細胞診研究会から日本臨床細胞学会和歌山県支部、さらに和歌山臨床細胞学会への発展の歴史や会員の月例勉強会、支部学術集会、県内のモデル地区に於けるより早期の婦人科悪性腫瘍の発見による悪性腫瘍による死亡ゼロを目指した婦人科検診、細胞検査士の養成講座の開設、山東医科大学と共同で実施し始めた中国山東省モデル地区に於ける婦人科検診などの活動について略逑致しました。2015年からは和歌山臨床細胞学会となり、再スタートしたところであります。弱小の支部でありますので今後とも皆様方のご指導、ご協力の程をお願い申し上げます。 |